2012年1月21日土曜日
兄とその妹
昭和14年 監督島津保次郎 松竹大船
古き良き時代の松竹大船の大御所監督の作品でした。この作品は前作「隣の八重ちゃん」に次ぐホームドラマの礎を築いた記念碑的作品と云われました。そして昭和14年の作品としては古さを感じさせないきわめてモダンな映画という感じでした。妹の桑野通子が通勤のコートがものすごく現代風でカラフルなデザインで、また朝の食卓は今と変わらないパンと紅茶とバターでした。中流な平凡の家庭の話で、佐分利信の間宮敬介はちょつとした会社のサラリーマンで東京の都心にある会社に妹と通勤している。妹は英語が出来て社長秘書ですらすらと英文タイプを打てる才女なのでした。妻のあき子がまたまた控えめな奥さんで午前様の夫を寝ないで待つ献身的な美人妻でした。夫は会社の重役との囲碁の相手で同僚たちから卑怯な奴だと妬み中傷されるようになる。そんな中重役から妹の縁談を持ち出され話がややこしくなる。敬介いいい縁談と思い、妹のうれしく思っているのだがこの事から兄が逆に自分の縁談のことで兄が痛くもない胆を探られてしまうのでないかと気遣ってきっぱりと断るのでした。兄のために妹が自分の申し分のない縁談をことわるといううのはちょつと封建的な自己犠牲のようであるが家庭の名誉のために家庭が団結するのはやはり美しいことでした。妹の純真な愛情が兄の生きる支えになるという文化伝統が日本にあることが指摘されている。そういえば出勤の忙しい朝妹は自分の出勤の出かけに兄の靴を磨いて行く場面があり妹の兄想いが見事に描かれていました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿